
HHKBと聞いてピンとくる人って何人くらいいるんでしょうか???
キーボードとしてはなかなかに高級すぎる商品ですが、それと引き換えに最高のライフハック生活を約束してくれるキーボードだと管理人は思っています。





今回はそんな愛用しているキーボードの最新作を購入しましたので、紹介していこうと思います。
今まで使ってきたHHKBの不満点
テンキーレスのキーボードの中でも最も打ち心地と省スペースを両立しているのがHHKBですが、今まで管理人は以下のHHKBを使っていました。


上の有線タイプ、日本語配列で上の製品よりさらに旧型の製品(現在は販売終了)を使用していましたが、以下の不満点がありました。
- 有線のみなので、常にType-AのUSBケーブルを一緒に持っていないといけない。
- BackSpaceキーを押すにはハンドポジションを少し移動させないと届かない。
- 矢印キーが右下にあり、結局これを使う時にはハンドポジションの移動が必要。
- デフォルトにDIPスイッチで少しボタンを変えるくらいしかキー設定をいじれない。
- キーが詰まりすぎてて覚えきれない。



管理人がHHKBが初めて購入するときには上の不満点を解消できる商品はまだ出ていませんでしたが、新型のHHKBがそれを全て解消してくれると知ってからずっと気になっていました。
悩みに悩んで、今回ついに購入を決めたHHKBキーボードがこちらです。


HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列を購入したのでレビュー
ずーっと悩んで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入することを決めてから待つこと数日、ついに届きましたので開封レビューをしていきたいと思います。


届いた段ボールを開封したところです。


段ボールから出しました。





ついに待ち望んだ瞬間です。


色々な言語で説明書が付属していました。


袋から出すとさらにかっこいいですね。


裏側はこんな感じです。


いつも使っている場所にセットしました。



一緒に映っているのはライフハックのためにこだわったマウスとマウスパッドです。


試用してみてのレビュー
これでいろいろとDIP設定をいじったり、キー配列も設定できますので使い心地と一緒にまた紹介していこうと思います。



かなりいいお値段がしますが、使いこなしたときの満足感と作業スピードの向上はお金を払うだけの価値が間違いなくあると思いますので、ぜひとも試してみてほしいキーボードです。



